4月から作ってきた冷凍たまご焼き
そのままノーマルなたまご焼きを冷凍するとモサモサ感がやはり気になるので
混ぜものして冷凍するのが良さそうです◎
あと、片栗粉は必須っぽいってのも分かりました!
マヨ入れるといいとか、お酢をちょっと入れるといいとかもあるみたいですが
面倒くさい時は我が家は水溶きしなくてOKの『とろみちゃん』だけ入れてます!
あと、我が家はたまご焼きしょっぱい派なので甘い派の人だと、これから紹介する混ぜものたまご焼きは合わない可能性が…
(;´∀`)
あと我が家は味付け基本『しじみスープ&みりん』で作ってます!
どんな具でも、白だし〜とか塩コショウとか醤油〜とか、皆さんのいつものお好みの味でいいと思います◎
ではいきまーす!
【韓国のり】

我が家はたまご2個でたまご焼きフライパンで作ってて、3ターン(?)で巻き終わるんですが(笑)
まず1ターン目に上下余白ありの中央に縦2〜3枚韓国海苔を置きます
最初は海苔の無いところを畳み、いつもみたいにクルクル〜
2ターン目になるべく1ターン目に巻いたたまご焼きの塊に近くにまた縦に2〜3枚韓国海苔を置きクルクル〜
3ターン目はたまごだけで普通にクルクル〜したのがコレです↑
この回はうまくクルクルに巻けた!
イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ
【人参ベーコン】

人参シリシリ的な感じで人参とベーコン炒めたやつを混ぜ込んで焼いたたまご焼き
コツは…特に無いです(笑)
味付けはちょっと薄めにいつもの味付けで
【豚そぼろ】

豚そぼろちょっと多く作って混ぜ込んでつくりました!
味がちょっと薄くなるので、薄口醤油をちょっといれました〜!
【ハム】

韓国海苔と同じで1回目は真ん中ら辺にハム1枚置いてクルクル…
2回目は1回目に巻いたたまご焼きの近くに置いてクルクル
3回目はたまごだけでクルクルです〜!
ちなみにこの日のたまご焼き、娘のは上記のやり方で作ったけど
夫のはボーッとしてて1回目にハム入れただけで2ターン目にハム入れ忘れてたまごだけクルクル2回してました…
だからなんだかぺっちゃんこ(笑)
【桜えび+揚げ玉+ネギ】

色がキレイなんじゃなかろうか⁉って試してみたけど、桜えびの赤さはあんまり出ませんでした…
(;´∀`)
味は桜えびの主張が強め(笑)
それを誤魔化したくて揚げ玉INしてみましたが…入れないよりはマシくらい
( ゚∀゚)アハハハハハ
エビ好きな人ならエビ&ネギだけで作った方が色はキレイになるかもしれません
(*・∀-)b
【ブロッコリースプラウト+粉チーズ】

ブロッコリースプラウトをみじん切りにして粉チーズと混ぜ込んで焼きました〜
ブロッコリースプラウトの味が生で食べるより主張強かった気がしました…
(;´∀`)
娘に聞いたら「まぁアリだね」だそうです(笑)
【かにかま】

いつもの味のたまご焼きに割いたアラスカ〜の安いやつを混ぜ込み焼きました!
娘はカニカマ得意じゃないけど、これはセーフらしく食べてくれました◎
【ベーコン+粉チーズ+パセリ】

粉チーズと粉パセリを混ぜ込みいつもの味付けしたたまごで、ベーコンを巻きました〜
ベーコン巻くときは、1回目、上にベーコン1枚くらい余白残して、たまご焼きフライパンに横に3枚並べて巻き巻き〜
ベーコンを縦置きすると弾力で戻ってきちゃってうまく巻けなかったです(笑)
2回目、残り1枚を1回目巻いたたまご焼きに寄せて置き巻き巻き〜
3回目はたまごだけで巻き巻き〜しました!
この時は高温過ぎたのかベーコンとたまごの間が隙間出来ちゃってる(笑)
…とりあえず、思い出せてリピートしてる冷凍たまご焼き達でした!
あ!ちなみに冷凍する時は、我が家は2切れずつ使うので、2切れずつラップに包み、タッパーに入れて冷凍してます
使う時は皿にラップのまま並べてチンしてます〜!
朝の忙しい時間、レンジ→冷蔵庫→まな板前→なんか焼いてるフライパン前をウロウロ&チョロチョロとローテーションして動いてるので
たまご焼きを焼き始めると巻き終わるまで動けなくなるのが地味にストレス…
時間に余裕ある時にまとめて焼いておける冷凍たまご焼きはチンしながら動けるから便利(笑)
弁当の隙間も埋まってくれるし、夫弁当ありの時はたまご焼きはありがたい存在
( *´艸`)
また色々試してみて、いい組み合わせ見つけたらシェアしにきます〜!
ではまた(*˙︶˙*)ノ゙
↓卵焼き作りで我が家で使ってる品々↓
取っ手が取れるフライパン&鍋は洗い物ストレスがかなり軽減しました~!
コメント